福鉄ねっと

サンドーム西駅

サンドーム西駅(さんどーむにしえき)は、鯖江市内にある駅です(2010年3月24日以前は「上鯖江駅」でした)。サンドーム福井への最寄駅となっています。

サンドームへの道順、および周辺情報は、駅の案内図で確認することができます。

駅情報

施設情報
有人・無人無人駅
待合施設
自動券売機×
トイレ
P&R駐車場○(10台、無料)
駐輪場
その他自動販売機
次の駅
越前武生方面種別福井駅・田原町方面
家久普通(福武線/えち鉄直通)西鯖江
時刻表
会社名駅名
福井鉄道サンドーム西(福武線)

▲ページ先頭へ

周辺情報

サンドーム福井

サンドーム福井(イベントホール)

コンサート・各種イベントが行われるイベントホールをはじめ、会議施設・産業観光ギャラリー・喫茶レストランのある管理会議棟、および屋外広場から成ります。イベントホールの規模は日本海側最大級であり、屋根部分には越前瓦が使用されています。

当駅からサンドームまでは徒歩で約15分かかります(時間は目安です)。

王山古墳群

王山古墳群(手前)と日野山

王山古墳群(おうざんこふんぐん)は駅東側にある古墳群で、国指定文化財です。弥生時代中期~古墳時代中期ごろの墳墓・古墳が49基確認されており、各時代での変遷を知る上で貴重な遺跡となっています。

上野別堂(車の道場)

上野別堂(うわのべつどう)は、親鸞上人が鯖江ではじめて教えを説いた念仏道場であり、鯖江市街地(西鯖江駅付近)にある誠照寺(浄土真宗誠照寺派本山)の起源となった道場です。親鸞上人が乗られた輿(こし)に車がついていたことから、別名「車の道場」と呼ばれています。

舟津神社

舟津神社

舟津神社(ふなつじんじゃ)は古くより北陸の地を鎮護する社であり、崇神天皇の時代(紀元前)に北陸を平定した大彦命(おおひこのみこと)をはじめ、孝元天皇・素佐鳴雄命(すさのおのみこと)を祭神として祀っています。

なお、北陸平定の時に、大彦命が賊に放った矢が鯖の尾に似ていたことから「さばや」と呼ばれ、そこから転じて「鯖江」の地名ができたと伝えられています。

萬慶寺

萬慶寺(ばんけいじ)は、鯖江藩の歴代藩主、間部氏の菩提寺です。

江戸後期に建てられた山門は、二階建ての楼門形式となっており、鯖江市の指定文化財となっています。

白鬼女橋・白鬼女観世音

白鬼女観世音

白鬼女橋(しらきじょばし)はかつて、北陸道(北国街道とも)で日野川を渡る唯一の場所でした。古くは戦国時代、朝倉氏の頃に、福井市の九頭竜川とともに舟橋がつくられており、越前国の要衝とされていました。その後、江戸時代には渡し舟となり、明治時代には釣橋が架けられ、幾度かの架け替えを経て現在の橋に至っています。

白鬼女観世音(しらきじょかんぜおん)は、橋が無く渡し舟での往来であった頃、「渡河往来の守り神」として、渡し場(日野川右岸)に建立されたのが始まりといわれています。

▲ページ先頭へ

周辺の公共交通

つつじバス

鯖江市のコミュニティバスです(1乗車100円)。最寄りの「ふれあいみんなの館・さばえ」停留所から、鯖江南・新横江線が発着します。

▲ページ先頭へ

周辺図

▲ページ先頭へ